
串田 伸介
高崎青年経営者協議会 第68代理事長を仰せつかりました クシダ工業株式会社 串田伸介でございます。当会は昭和32年創立以来、68期目を迎えることができました。この長きに渡る歴史を築き上げてこられた諸先輩方のご努力、そして行政をはじめ関係各機関皆様のご支援に感謝申し上げ、これにお応えできるよう1年間精一杯務めさせて頂く所存です。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、日本経済は、輸出企業を中心に少しずつ景気回復が感じられておりましたが、米国のトランプ大統領就任以降、不透明感が急速に増してきました。物価高騰や人手不足、また賃上げなど、中小企業を取り巻く環境は数年で劇的に変化しました。近年では効率化や収益確保のため、事務作業のシステム化から始まり、現場での省人化・デジタル化による人工の削減や業務の見える化、また、chatGPTなどのAIツールが企業経営に少しずつ浸透してきています。我々経営者も会社を永続的に存続させるために、過去の経験や慣習のみに囚われることなく、新しい取り組みやチャレンジが必要なのではないでしょうか。日を追うごとに早くなるデジタル環境の変化に対応するために、強い意志をもって行動することが必要だと考えます。
そこで令和7年度、青経では「デジタル変革社会へ立ち向かう、進取果敢な行動力」を1年間のテーマに掲げ、各事業を進めてまいります。
経済・情報部会では、現在、一般社会および企業等ではどのようなデジタル変革が起きているのかについての勉強会を行う予定です。経営・技術部会では、デジタル変革を活用した再成長戦略をテーマに、企業経営に必要不可欠なITリテラシーの向上やデジタル活用等についての勉強会を行う予定です。文化・社会部会では経営者として必要な考え方や決断力を養える勉強会を行う予定です。広報・編集部会では機関紙「推進」の発刊、ブルーノタウトによるタイムリーな情報発信、またSNSを活用した広報活動に取り組んでまいります。親睦部会では親睦ラリー、クリスマス行事を予定しております。
特別行事として、高崎まつりへの参加、地区対抗競技会、視察研修を企画しております。
組織委員会では高崎商工会議所様が主催いたします、たかさき産業祭へ参加いたします。
新入会員獲得活動では、引き続き会員数増加を目指してまいります。
結びとなりますが、全ての事業に対し会員皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げますとともに、関係各機関並びに諸先輩方の皆様におかれましては、より一層のご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和7年4月5日
第68代理事長 串田 伸介